NPO法人有明海ぐるりんネット 令和6年度の目標

冊子「有明海」より
冊子「有明海」より

有明海の魅力を観光資源として売り出す方策を考える

(SDGs 該当目標(11、14、15 )コミュニティの実現、海の豊かさ 陸の豊かさも守ろう)

東よか干潟交流塾(令和4年12月24日)での「有明海の魅力を観光資源として 売り出す方策を考える」に参加された方から、有明海沿岸域の観光をテーマにした活動の提案があり、多くの方の賛同を得て、今年度の目標を「有明海沿岸域の観光」とし、活動名「有明海の魅力を観光資源として売り出す方策を考える」とします。今年の有明海ぐるりんネットの主たる活動の一つとして、本事業で実施するシンポジウムを中心に据えます。

佐賀県が進めている「森川海っ人プロジェクト」は森・川・海を人がつなぐことを目的としています。異なる分野で活動する「有明海ぐるりんネット」会員の活動に積極的に参加し、森・川・海の「循環」のメカニズムを学ぶとともに、相互の事業を連結した新たな観光資源の開発を目指します。その一環として、「森が育んだ、美味しい天然水『い・ろ・は・す』」を販売する日本コカ・コーラ(株)が募集した「みんなで森を育て、水源を守るために『水源保全活動団体の募集』」事業より「特定非営利活動法人有明海ぐるりんネット」が『有明海・筑後川の魅力を発信する活動を推進、持続的な生態系の保全と活用を目指す』団体として、「水源・森林保全に関わる全国15団体」の一つとして、寄付先に指定されました。有明海ぐるりんネットの会員諸氏の活動内容を組み合わせて、事業を推進していければと考えています。


2022-2023年に続き、2023-2024年漁期も少雨と大型珪藻による栄養塩不足により大規模な色落ち被害が発生し、例年の半分の生産枚数にとどまり日本一の座を昨年に続き兵庫県に譲り2位に甘んじました。主たる原因が少雨による栄養塩不足にあることはあきらかですが、養殖ノリがプランクトンとの栄養塩の取り合いに敗れたことも原因の一つと考えられています。プランクトンを捕食するアサリ、サルボウ貝等の二枚貝が激減しているなか、牡蠣は寧ろ増える傾向になります。現時点で、有明海における栄養塩の循環を促し、有明海の環境を健全なものにする方法は二枚貝の増殖以外は現実的ではなく、特に牡蠣礁復活しかありません。当法人が9年間続けてきた牡蠣礁復活のための「竹切・竹立て」事業を「い・ろ・は・す」寄付事業の一環として今年も実施し、有明海環境の改善に寄与します。

詳しくは「令和6年度 活動計画書」をダウンロードしてご覧ください。

令和6年度 活動計画書
令和6年度 活動計画書.pdf
PDFファイル 233.4 KB

東よか干潟交流塾  令和6年度のラインナップ

こちらの「ぐるりんネット令和5年度ラインナップチラシ」は、2024年5月現在のものです。

以下よりダウンロードできますので、どうぞご利用ください。

R6.東よか干潟交流塾ラインナップ.pdf
PDFファイル 503.8 KB

令和6年度のイベントは・・・

2024年8月24日の講演について

 東よか干潟交流塾

微細藻類と企業両方の面から見た

 「ユーグレナ」と「佐賀市」のかかわり

 講師:花城 拓史 氏

          ((株)ユーグレナ資源サーキュラー技術研究所 所長)

 詳しくは イベント_2024.08 をご覧ください

2024年6月22日の講演について

 東よか干潟交流塾

東よか干潟における カニ類の働き

 講師:郡山 益実 氏

   (佐賀大学農学部食資源環境科学コース 准教授)

 詳しくは イベント_2024.06 をご覧ください

2024年4月27日の講演について

 東よか干潟交流塾

 有明海で赤潮を引き起こす珪藻類

 講師:吉田 和広 氏

          (佐賀大学農学部 生命機能科学コース 助教

 詳しくは イベント_2024.02 をご覧ください

令和5年度 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす イベント報告

2024年2月22日の講演について

 東よか干潟交流塾

 有明海の海苔そして競合関係にある赤潮との関係

 講師:木村 圭 氏

   (佐賀大学農学部 生命機能科学コース 准教授)

 詳しくは イベント_2024.02 をご覧ください

2023年12月23日の講演について

東よか干潟交流塾

有明海の塩生植物と昆虫・鳥類

 講師:徳田 誠 氏

   (佐賀大学農学部 教授)

 詳しくは イベント_2023.12 をご覧ください

2023年10月28日の講演について

東よか干潟交流塾

有明海の海底にはどんな生き物が潜んでいる?

 講師:折田 亮 氏

   (佐賀大学農学部 生命機能科学コース 助教)

 詳しくは イベント_2023.10 をご覧ください

2023年8月26日の講演について

東よか干潟交流塾

海苔養殖草創期の漁師たち

講師:藤村 美穂 氏

   (佐賀大学農学部 国際・地域マネジメントコース 教授)

 詳しくは イベント_2023.8 をご覧ください

2023年6月24日の講演について

東よか干潟交流塾

海苔養殖を支える栄養塩の循環

講師:増田 裕二 氏

   (佐賀県有明水産振興センター 副所長)

 詳しくは イベント_2023.6 をご覧ください

2023年4月22日の講演について

東よか干潟交流塾

特異で多様な有明海を支える水と栄養塩の循環

講師:荒牧 軍治 氏(佐賀大学名誉教授、さがみずものがたり館館長、
          NPO法人有明海ぐるりんネット代表理事

 詳しくは イベント_2023.4 をご覧ください

令和4年度 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす イベント報告

2023年2月25日の講演について

ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

  小水力発電事業で一歩先行く地域づくりを目指す

 講師:多良 正裕 氏

   (松隈地域づくり株式会社代表取締役

 詳しくは イベント_2023.02.25 をご覧ください

2023年2月19日 市民公開シンポジウム 2023

福岡都市圏補助金事業

佐賀市後援 ぐるりんネット  x ひがさす

あらためて 有明海 の恵みの源  筑後川」  の役割を考える

 詳しくは イベント_2023.02_報告 をご覧ください

 

2022年12月24日の講演について

ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

有明海の魅力を観光資源として売り出す方策を考える

 講師:西村 宏之 氏

    (元放送大学 佐賀学習センター事務長

 詳しくは イベント_2022.12 をご覧ください

2022年10月22日の講演について

ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

農業、漁業等に貢献する佐賀市の下水道

 講師:山口 徳雄 氏(柳川水の会 代表、

                                  元佐賀市職員・水大賞受賞関係者)

 詳しくは イベント_2022.10 をご覧ください

2022年8月27日の講演について

ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

軟弱地盤上に防潮堤を築く ~課題と解決策~

 講師:福島 裕充 氏(佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会 会長、
                                  西日本総合コンサルタント株式会社 代表取締役)

 詳しくは イベント_2022.08 をご覧ください

2022年6月25日の講演について

ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

三重津海軍所跡の出土遺物をシンクロトロン光で解明

 講師:田端 正明 氏(佐賀大学名誉教授、

                                   佐賀市重要産業遺跡調査指導委員会副委員長)

 詳しくは イベント_2022.06 をご覧ください

2022年4月23日の講演について

 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

科学は有明海の環境問題にどこまで迫れたか

 講師:荒牧 軍治 氏(佐賀大学名誉教授、さがみずものがたり館館長、
          NPO法人有明海ぐるりんネット代表理事

  詳しくは イベント_2022.04 をご覧ください

令和3年度 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす イベント報告

2022年2月26日の講演について

 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

厄介者の竹を有明海の牡蠣礁復活に活かす

 講師:服部 二朗 氏

   (元佐賀県庁職員・佐賀県サイクリング協会副理事長)

  詳しくは イベント_2022.02 をご覧ください

2021年10月23日の講演について

  ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

東与賀干潟の魅力を次世代に伝承する

  講師:東島 清司(前東与賀まちづくり 協議会会長・
                                東よか干潟ボランティアガイド代表

  詳しくは イベント_2021.10 をご覧ください

8月29日の講演について

  ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

東よか干潟ラムサール登録顛末記

  講師:竹下 泰彦(元佐賀市環境部長・佐賀県環境サポーター

 

 詳しくは イベント_2021.8 をご覧ください

6月26日の講演について

  ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

有明海再生・創生に向けた課題と解決策を探る

   講師:川上 義幸(佐賀市水対策市民会議会長)

 

詳しくは イベント_2021.6 をご覧ください

4月24日の講演について

  ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす

日本一の有明海苔はこうやって作られる

   講師:川村嘉応(佐賀大学特任教授)

 

詳しくは イベント_2021.4 をご覧ください

 東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」は、令和2年10月20日にオープンしました。

 ◆東よか干潟ビジターセンター 「ひがさす」サイトは、こちらをご覧下さい。

 ◆佐賀市サイト 「ひがさす」に関するページは、こちらをご覧下さい。

 佐賀市サイト 東よか干潟とラムサール条約に関するページは、こちらをご覧下さい。